奥駿河湾で信頼しているジグや鯛ラバーのカラーについて
あくまで私的な印象です
ベースカラー別のジグの基本カラーのまとめ
1)シルバー系
オールシルバー
奥駿河湾ではほとんど出番がない
澄み潮や外洋では出番が多いカラー
ブラックバック
・ショア、オフショアとも駿河湾のキャスティングでは定番です
・カツオ、メジなどにはよく効くカラー
・目の良いソーダカツオにはこのカラー
・ソーダカツオを避けたいときには使わない
ブルーーバック
・通称イワシカラー、定番です
・いろいろな対象魚を広く狙う場合に良い
・春先の小イワシを追っている真鯛にも利きます
ピンクバック
・奥駿河湾の青物に一番よく効くカラー、定番です
・鯛ラバのこのカラーは青物も含めて狙える
ブルピン
いろいろと試し中
・はっきりと効く状況は見えないものの青物を中心に実績は出ている
2)ゴールド系
赤金
・ナイトの太刀魚ジギングや鯛ラバーの定番カラー
・なぜかナイトの太刀魚ジギングの外道でイカがよく乗る印象
オレンジゴールド
ナイトの太刀魚ジギングでは赤金系に一歩譲る
鯛ラバーの定番カラー
朝マズメ、夕マズメに青物の実績が多い
濁ったときには試す価値があるカラー
緑金・ピンク金
現在、いろいろと試し中です
・緑金の鯛ラバーは鯖に邪魔されにくい?
・ピンク金のジグは青物に有効?
3)パールホワイト系
ピンクバック
濁りがきついときの青物には試してみたいカラー
春先の小イワシを追っている真鯛にも利きます
4)ブラック系、パープル系
・ナイトの太刀魚ジギングの定番カラー
5)グロー系
・ナイトの太刀魚ジギングの定番カラー
・理由がわからないけれど稀にカツオ、メジに異常に効くときがある
ストライプやスポットでポイント的にグローを使ったカラー
現在、いろいろと試し中です
・スローピッチでは定番
カラーよりもジグや鯛ラバーをどう動かすか?
そちらのほうが重要なんですけどね・・・
関連記事