2011年12月14日
おもわずポチっとしそうになった、この安さ・・・
『ナチュラムの歳末大特価コーナー!!』を見ていて
おもわずポチっとしそうになったキャスティングロッドが2本あったのでご紹介
まず1本目はコチラ
ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ HWC-610ML
60%引き 13,440円!
時期外れですが、駿河湾のシイラ釣りでは標準の1本
14cmのペンシルや12cmのジグミノーに向いています
今となっては流行のKガイドでもないし、なんで?
その理由はブランクスの良さ!
実はこのロッドの兄弟になるヘミングウエイHWC-710MLは
何年か前にBC-γ60を操るロッドとして随分と注目されたロッド
その当時はカーペンターのロッドやMCワークスのロッドが品薄で手に入らず
このロッドがけっこうキャスティングヒラマサに利用されてました
いまとなってはその後に各社から出たキャスティングヒラマサロッドに道を譲ったわけだけど・・・
キャスティングヒラマサに流用されていたぐらいだから
弟分のHWC-610MLも見かけの割には強靭です
駿河湾のシイラ遊漁船の漁師モードでの使用には向いています
漁師モード=掛けた魚を遊ばせない、ランディングネットにフックを引っ掛けてリリース
駿河湾ではMオーバーのシイラが群れで居る場合が多く
その群れに当たると船上は全員ヒットなんてことがよく起こります
ファーストランを走らせたあとはドラグは締めずにスプールを手で押さえ
かなりロッドに無理をさせてぐいぐい寄せなければなりません
またランディングは大きなタモですくったあと、船に上げずに
網にフックを引っ掛けてタモを返してリリースする、そんな船もあります
それに対応するにはラインこそPE2号が標準ですが
リーダーはナイロン60lb、フックはカルディバST-66をつけないと持ちません・・・
また、ロッドはしなやかであっても無理ができる強靭なブランクスが必要です
そしてキメジが掛かっても十分に対応ができます
はっきり言ってこの価格でそれができるロッドは無いかも知れませんね
実はこのロッドのガイドをラッピングしているエポキシ、ウレタン?はいまいちで
無理をするとすぐにヒビ割れてくるのですが、、、それでもトラブルまでいきません
なんとか持ちこたえてくれます

ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ
主導権を掌握するためのトルキーなブランクス。
ビッグプラグのキャストも余裕でこなすハイパワーモデル。
ストロークを生かしたハードアクションと太軸トレブルフックもがっちり掛けていける腰の強さをもたせた。
●全長:6’10”ft
●適合ルアー:18~63g
●適合ナイロンライン:16lb
●適合PEライン:#2-4
●ドラグMAX:4.5kg
●R.D.R(推奨ドラグ):2.7-3.6kg
●fuji製ステンレスフレームsicガイド
このロッドに合わせるならこんなリールがお勧めです
この価格とサイズで最大巻上げ長が106cmとダントツです!
PE2-200mをピッタリ巻けるのもいいですね~

ダイワ(Daiwa) 11フリームス 3520PE-SH
●巻取りの長さ(ハンドル1回転当たり):106cm
●ギア比:6.2
●自重:365g
●最大ドラグ力:8kg
●BB数(ボール/ローラー):4/1
そして、もう1本はコチラ
おもわずポチっとしそうになったキャスティングロッドが2本あったのでご紹介
まず1本目はコチラ
ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ HWC-610ML
60%引き 13,440円!
時期外れですが、駿河湾のシイラ釣りでは標準の1本
14cmのペンシルや12cmのジグミノーに向いています
今となっては流行のKガイドでもないし、なんで?
その理由はブランクスの良さ!
実はこのロッドの兄弟になるヘミングウエイHWC-710MLは
何年か前にBC-γ60を操るロッドとして随分と注目されたロッド
その当時はカーペンターのロッドやMCワークスのロッドが品薄で手に入らず
このロッドがけっこうキャスティングヒラマサに利用されてました
いまとなってはその後に各社から出たキャスティングヒラマサロッドに道を譲ったわけだけど・・・
キャスティングヒラマサに流用されていたぐらいだから
弟分のHWC-610MLも見かけの割には強靭です
駿河湾のシイラ遊漁船の漁師モードでの使用には向いています
漁師モード=掛けた魚を遊ばせない、ランディングネットにフックを引っ掛けてリリース
駿河湾ではMオーバーのシイラが群れで居る場合が多く
その群れに当たると船上は全員ヒットなんてことがよく起こります
ファーストランを走らせたあとはドラグは締めずにスプールを手で押さえ
かなりロッドに無理をさせてぐいぐい寄せなければなりません
またランディングは大きなタモですくったあと、船に上げずに
網にフックを引っ掛けてタモを返してリリースする、そんな船もあります
それに対応するにはラインこそPE2号が標準ですが
リーダーはナイロン60lb、フックはカルディバST-66をつけないと持ちません・・・
また、ロッドはしなやかであっても無理ができる強靭なブランクスが必要です
そしてキメジが掛かっても十分に対応ができます
はっきり言ってこの価格でそれができるロッドは無いかも知れませんね
実はこのロッドのガイドをラッピングしているエポキシ、ウレタン?はいまいちで
無理をするとすぐにヒビ割れてくるのですが、、、それでもトラブルまでいきません
なんとか持ちこたえてくれます

ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ
主導権を掌握するためのトルキーなブランクス。
ビッグプラグのキャストも余裕でこなすハイパワーモデル。
ストロークを生かしたハードアクションと太軸トレブルフックもがっちり掛けていける腰の強さをもたせた。
●全長:6’10”ft
●適合ルアー:18~63g
●適合ナイロンライン:16lb
●適合PEライン:#2-4
●ドラグMAX:4.5kg
●R.D.R(推奨ドラグ):2.7-3.6kg
●fuji製ステンレスフレームsicガイド
このロッドに合わせるならこんなリールがお勧めです
この価格とサイズで最大巻上げ長が106cmとダントツです!
PE2-200mをピッタリ巻けるのもいいですね~

ダイワ(Daiwa) 11フリームス 3520PE-SH
●巻取りの長さ(ハンドル1回転当たり):106cm
●ギア比:6.2
●自重:365g
●最大ドラグ力:8kg
●BB数(ボール/ローラー):4/1
そして、もう1本はコチラ
ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ HWC-610SL
60%引き 12,380円!
同じヘミングウエイの一番ライトなロッドです
11cmのペンシルや9cmのジグミノーに対応します
いつもいつもMオーバーの群れに当たればコレの出番は無いのですが
8月などはペンペンシイラやサバなどで遊ぶしかないときもよくあります
慣れている連中はバスロッドに毛が生えたようなので遊びますが、、、船長には嫌がられますw
そんなときにはコイツの出番です
ぱっと見、シイラロッドに見える割にはペンペンやサバでも相当に楽しいロッドです
そして軽いルアーをもうちょいロングキャスティングできる長さがあるのもいいですね
バスロッドに毛が生えたようなのではそこが問題ですから
ただし、移動しての1投目には
このロッドを使うと他の乗船者には迷惑となりますのでご注意を・・・

ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ
負荷によってスローにベントするレギュラーテーパーに設計。
柔軟なブランクスはPEなどの低伸縮ラインを用いたシイラやカツオとのやり取りを楽しくさせる。
ライトウエイトプラグのロングキャストアプローチによるタフな状況をも迎え撃つ一本。
●全長:6’10”ft
●適合ルアー:10~42g
●適合ナイロンライン:10lb
●適合PEライン:#1-2
●ドラグMAX:2.5kg
●R.D.R(推奨ドラグ):1.5-2.5kg
●fuji製ステンレスフレームsicガイド
このロッドに合わせるリールはこのくらいのだと楽しいですよw
上級者ならばあえてナイロン12lbあたりを入れておくとおもしろいかも!

シマノ(SHIMANO) アセレーションSW 3000
キャスティングはもちろんのこと、ジギングなどバーティカルな釣りにおいてもサミング性向上などの効果を発揮。
高強度・高剛性「PowerALハイブリッドボディー」、サビ・塩ガミに強い「S A-RB」、「防水カーボンドラグ」、 PEラインにやさしい「SR-ワンピースベール」、「アルミマシンカットねじ込み式ハンドル」。
●最大巻上長(ハンドル1回転):74cm
●ナイロン糸巻量:2.5号~180m、3号~180m、4号~100m
●PE糸巻量:1号~400m、1.5号~270m、2号~180m
●スプール寸法(径/ストローク):46mm/15.5mm
●ギア比:5.1
●実用ドラグ力:68.6N/7kg
●最大ドラグ力:98.0N/10.0kg
●自重:350g
●ベアリング数SA-RB:4/1

にほんブログ村
60%引き 12,380円!
同じヘミングウエイの一番ライトなロッドです
11cmのペンシルや9cmのジグミノーに対応します
いつもいつもMオーバーの群れに当たればコレの出番は無いのですが
8月などはペンペンシイラやサバなどで遊ぶしかないときもよくあります
慣れている連中はバスロッドに毛が生えたようなので遊びますが、、、船長には嫌がられますw
そんなときにはコイツの出番です
ぱっと見、シイラロッドに見える割にはペンペンやサバでも相当に楽しいロッドです
そして軽いルアーをもうちょいロングキャスティングできる長さがあるのもいいですね
バスロッドに毛が生えたようなのではそこが問題ですから
ただし、移動しての1投目には
このロッドを使うと他の乗船者には迷惑となりますのでご注意を・・・

ダイコー(DAIKO) ヘミングウェイ
負荷によってスローにベントするレギュラーテーパーに設計。
柔軟なブランクスはPEなどの低伸縮ラインを用いたシイラやカツオとのやり取りを楽しくさせる。
ライトウエイトプラグのロングキャストアプローチによるタフな状況をも迎え撃つ一本。
●全長:6’10”ft
●適合ルアー:10~42g
●適合ナイロンライン:10lb
●適合PEライン:#1-2
●ドラグMAX:2.5kg
●R.D.R(推奨ドラグ):1.5-2.5kg
●fuji製ステンレスフレームsicガイド
このロッドに合わせるリールはこのくらいのだと楽しいですよw
上級者ならばあえてナイロン12lbあたりを入れておくとおもしろいかも!

シマノ(SHIMANO) アセレーションSW 3000
キャスティングはもちろんのこと、ジギングなどバーティカルな釣りにおいてもサミング性向上などの効果を発揮。
高強度・高剛性「PowerALハイブリッドボディー」、サビ・塩ガミに強い「S A-RB」、「防水カーボンドラグ」、 PEラインにやさしい「SR-ワンピースベール」、「アルミマシンカットねじ込み式ハンドル」。
●最大巻上長(ハンドル1回転):74cm
●ナイロン糸巻量:2.5号~180m、3号~180m、4号~100m
●PE糸巻量:1号~400m、1.5号~270m、2号~180m
●スプール寸法(径/ストローク):46mm/15.5mm
●ギア比:5.1
●実用ドラグ力:68.6N/7kg
●最大ドラグ力:98.0N/10.0kg
●自重:350g
●ベアリング数SA-RB:4/1

にほんブログ村
Posted by AOM at 01:58│Comments(0)
│タックル全般